今は一眼レフがなくても、スマホできれいな風景写真を撮ることができます。
一昔前のガラケーの時代でも、そこそこの写真は撮れましたが今のスマホの写真性能には足元にも及びません。
スマホはどんどん進化してきれいに撮影できるようになりましたが、やはり撮り方にはコツやテクニックがあります。
今回はお手軽なスマホで、一眼レフに負けないきれいな写真を撮るためのコツを紹介します。
そして、写真を撮った後のアフターフォローといいますか、写真をよりよくするためにはある程度の加工も必要です。写真の後加工・修正ができる無料アプリもいっしょに紹介します。
この無料アプリは、私が今まで使ってきた写真加工アプリの中で群を抜いて使いやすいアプリです。
そのアプリの名は「Fotor」といいますが、具体的にどういう加工や修正ができるのかを解説します。

スマホのカメラレンズを拭く、設定を確認する
スマホのカメラレンズをきれいにするということは、スマホで写真を撮るうえでの基本中の基本です。
- 何回写真を撮っても写真がぼやけてしまう、かすれてしまうという方。
- 昔はきれいに撮れていたのに最近は特に写真がぼやけてしまうという方。
これらの症状が出る場合いろいろな原因が考えられますが、手垢などによるスマホレンズの汚れによる可能性が高いです。
スマホのレンズは常にむき出しの状態であるため、手垢やゴムなどによって汚れてきます。写真を撮る前には眼鏡を拭くようなやわらかい布できれいに拭きとりましょう。
次にスマホのカメラ設定についてですが、初期設定ではたいていの場合「高解像度」の設定になってますが、何か設定をいじってしまっている場合は変わっていることがあります。
何か写真の写りが荒いといった場合は、スマホのカメラ設定をもう一度見直すとよいかもしれません。
太陽光の位置を確認して、ズーム機能は使用しない

写真を撮るときの太陽光の向きは、順光、逆光、斜光の3つの向きがあります。
詳しくは子供の記念日 スマホで上手に写真を撮る5つの方法 一眼レフはもういらない?
こらちの記事で説明していますが、太陽光の向きを斜光で撮ることを意識すると、被写体が立体的に撮れて上手く撮影できると思います。
あとは、ズーム機能を使用すると画質がかなり荒くなってしまいますので、使用しないことをおすすめします。
スマホのカメラ機能は昔に比べてはるかに向上していますが「ズーム機能」はデジカメにまだまだ及びません。
左手でおおうようにスマホを支えて撮影する
何を当たり前のことを・・・と思われるかもしれません。
スマホがいまだにデジカメに及ばない機能の一つとして「手ぶれ補正機能」があります。
手ぶれして撮影した画像がぶれることを防ぐために、左手でスマホをおおうようにしっかりと支えてブレないようにしてから撮影しましょう。
無料アプリ「Fotor」を使って加工する

風景写真などを撮影したあとに
- 「撮影した日が曇りだったから晴れのように加工したい」
- 「写真のかっこよくフレームをつけたい」
- 「写真に文字を入れたい」
といったような後加工がしたいときがあると思います。
写真を撮った後の修正や加工は、無料アプリ「Fotor」が威力を発揮します。「Fotor」はスマホのみならず据え置きのパソコンでも無料で使うことができます。スマホはアプリをダウンロードすればすぐ使用できますし、パソコンの場合も同じくダウンロードすればすぐに使用できます。

スマホで「Fotor」をダウンロード後、クリックしてソフトをたちあげるとこのような画面になります。
カメラをタッチしてもらえればカメラで撮影ができますし、編集をタッチしてもらえれば撮った写真を修整・加工できます。
カメラ撮影機能では、
- フラッシュ
- ズーム
- グリッド
- 黄金率
- 画面の三分割のガイドラインの表示
- 連写
- タイマー
- 手ブレ補正
の機能があります。
この「Fotor」には多種多様な機能がついていますが、手にとって使用してみれば説明を見なくてもすぐに使いこなすことができます。
では、「Fotor」を使って実際に撮った写真を加工してみます。

これは私が撮影した元の桜の写真です。天候はあまりよくなく曇り空です。
この写真を加工・修正してみます。

明るさを明るくしてみました。
曇っていた空が、まるで快晴であるかのように晴れ晴れした写りになりました。桜もいきいきした感じがします。

色合いを変えてみました。
色合いを変えると雰囲気ががらっと変わりますね。
他にはいろいろな写真を組み合わせてコラージュすることも簡単にできてしまいます。
まるでプロが撮影したような写真に加工・修正できるソフトがこの「Fotor」です。
まとめ
一眼レフがなくてもスマホで充分きれいな写真を撮ることができますし、撮ったあとも修正することによってオリジナルティあふれる写真にすることもできます。
スマホでよく写真を撮られるという方は無料アプリである「Fotor」は超おすすめです。是非ダウンロードしてください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
関連記事
子供の記念日 スマホで上手に写真を撮る5つの方法 一眼レフはもういらない?
コメントを残す